先日、ミニボーダーガーデン風になることを目指して色々と植物を植えたのですが。
その隣にあるエネファームの機械を挟んだ反対側もちょっとした空きスペースがあります。ここは北東向きで、エネファームの機械に遮られて朝日もあまり当たらないので(薄暗いっていうほどではないのですが…)、アジサイなどを植えるのにちょうどいいのではないかなぁと。先日ヤマアジサイのアソート苗セットも買ったのですが ↓
この苗たちもここの外壁沿いのスペースに植えてみたらいいかなと思って植え付け作業を行いました🎵
枯れたコスモスと、緑肥として植えたヘアリーベッチが微妙に残っていたのを引っこ抜いて、バーク堆肥を鋤き込んだうえでアジサイたちを植えた現在の様子はこんな感じです ↓まだ一部ヘアリーベッチが残っていますし何とも雑然とした見た目ですが笑
左側から壁沿いににヤマアジサイ「普賢の華」「由布の恵み」、オオデマリピンクジェミニ(地植えの場所を悩みまくっていた株です💦)、その隣にヤマアジサイ「九重山」「石鎚の光」、アジサイ「マジカルショータイム」、最後にヤマアジサイ「横浪の月」となっています、実際に読み上げたら息切れしそうです笑
アジサイは花のシーズンは華やかで素敵なんですけど冬の間は寂しい見た目になるので、奥にアジサイ、手前に草丈の低い多年草などを植えてみようと思い、今回手前に植えたのは、エゴポディウムバリエガータ、ヒューケラです。まだ手前のスペースには余裕があるので、アジサイと似合いそうな草丈の低めの植物が売っていたらちょっとずつ足していこうかなと思っています。ホスタなども似合いそうですけど、ホスタ自体も冬は寂しい見た目になりますしね💦とりあえず今回植えた植物達が元気に育ってくれたらと思いますし、来年の梅雨時期にアジサイが咲くのが楽しみです✨
ついでに、その他のアジサイの様子も記録しておきたいと思います。
地植えしているアナベル。まだ小さいので特に剪定などはしていないのですが来年の成長に期待です❗️
周りのロゼット状の雑草のほうが目立っていますが笑 雑草図鑑ではヒメジョオンかオオアレチノギクかなぁと思って抜くのをためらっています💦
ノリウツギ・ポールスターの鉢植え。落葉樹の鉢植えのときにも写真を載せていたのですが、まとめてこちらにも。
常緑アジサイ・碧の瞳。確かに常緑のまま落葉しないようですが、やはり冬も青々としているとまでは言えないというか💦
可愛らしい青い実がなっていたのですが、今くらい寒くなってくると暗めの藍色に変化しています✨
赤札処分コーナーで買ったガクアジサイ。
地植えしていますが、まだ青々としていて嬉しいです✨
アジサイ・霧島の恵み。
こちらも葉の端が少し赤くなっていますが、全体はまだ緑ですね✨元気に冬越ししてほしいです🎵
アジサイに限らず、落葉樹が完全に落葉してしまうと木が元気なのか弱っているのか分かりにくくなってしまって、私のような初心者はとにかく不安になってしまいます💧冬場は水やりの頻度が下がるし虫も少ないので手間は大幅に減るのはいいのですが、はやく春になって安心させてほしいですね笑