バタフライガーデンに憧れる者の庭づくり日記

植物と昆虫が好きな園芸初心者の記録

ビカクシダ栽培日記13 リドレイの幼苗・コロナリウム新加入

気が付いたら、前回ビカクシダのことを記録したのが半年も前という💧

 

今現在、ビフルカツムは結構いい感じに育ってきています🎵

f:id:yamataro_sgr:20221216203754j:image

これくらい大きくなってくると目に付くので、ビカクシダを全く知らない人からも「この植物、不思議でカッコいいですね✨」と言ってもらえることもあります。別に誰かに褒めてもらいたくて育てているわけではないですが、それでも褒められるとやはり嬉しいものです笑

もう一つの苔玉ビフルカツムは、屋外で九州の冬を越せるかか試してみるつもりで、門柱付近のヤマボウシの木にぶら下げています。

f:id:yamataro_sgr:20221220153329j:image

今のところは何とかセーフかなと💦さすがに雪や氷点下になりそうだと予報で分かっているときは家の中に戻そうと思っています💧

 

その他、リドレイ、グランデ、エレファントティスについては私が致命的なミスをしてしまいまして…。夏に実家に帰省するときに、真夏だというのに家の中に戻すのをウッカリ忘れて出かけてしまったのです涙 数日後に帰宅した際にはカラカラに…。グランデとエレファントティスは葉の縁がチリチリになってしまったものの生長点は無事でなんとか生きているのですが ↓

f:id:yamataro_sgr:20221220131931j:image

デリケートなリドレイは瀕死の状態に💧現在は流木から外して小さな鉢で養生してみてはいますがおそらく厳しいかなと涙 数日間家を空けるからその前に日光を当ててあげようと思って外に出すという余計なことをしたためにうっかりミスにつながったわけで…。何日か日照が足りなかったからといって枯れることはないというのに馬鹿だなぁと反省の日々です…。しかしそれでも元気なビフルカツムはすごいですね💦

 

さて、しょうもないミスをした私ですが...。キャベツみたいな貯水葉のリドレイは大好きなものですから、心新たに幼苗をフリマサイトで購入しました...。

f:id:yamataro_sgr:20221216165958j:image

ひとカップに全部で8株もありましたので、傷つけないように1つずつミニスリット鉢(中身は水苔)に移植しまして。小さいものはまだしばらくはプラカップのままでいこうかなと。

f:id:yamataro_sgr:20221217094947j:image

当面は屋内の窓辺で様子を見ますが、LEDの植物用ライトを活用しながら育てたいと思います💧紫色の光が怪しげな雰囲気を演出してくれていますが笑 う~今度こそ枯らさないように気を付けるぞ❗️

f:id:yamataro_sgr:20221217094951j:image

と言っていた翌日にさっそく貯水葉の端っこがカピカピになってきていたので、もっと湿度が高くないとヤバいのかもと焦って飼育ケースにラップをかけたものの中に入れておくことにしました💦あ〜ヒヤヒヤしますね💧

f:id:yamataro_sgr:20221220154236j:image

 

そして、リドレイの苗を探しているときにお手頃価格でコロナリウムの苗が売られていましたのでついつい購入してしまいました笑

f:id:yamataro_sgr:20221216170014j:image

こちらも冬の間は屋内管理なので、水切れには注意しながら見守っていきたいと思います💧