新居の東南側、ただいま隣に家が建設中なのですが(既に建物本体は出来上がっています)、思っていたよりは薄暗くはなく、柔らかい陽射しが当たっています。下図の赤枠で囲んでいる部分です。玄関側の西日が直撃するエリアより良い環境だなと思ったりもしています笑
この部分は素敵なシェードガーデンを目指すぞと意気込んで、ギボウシなど日陰にも強い植物の苗を先走って色々と買っていました。ウッドデッキ側の庭と同じく、苗を並べてニヤニヤしたりしていたのですが、とりあえずこちらも腐葉土などを混ぜ込んで土壌改良を試みまして💧
ホント、この土地は掘れば掘るほど岩石がゴロゴロ出てきてゲンナリします💧まぁ仕方ないんですけどね...。
やはり土がむき出しだと靴が汚れるので、飛び飛びに敷石を置いてみています。ハンズマンのオンラインストアで買った1枚498円の格安のものですが、結構重いです💦
隣の家のブロック塀が完成したら造園屋さんが真砂土を追加で入れてくださることになっているので、そのときにこの敷石もちゃんと土に埋め込もうと思っています✨
日陰エリアではギボウシをモリモリに大きく育ててメインにしたいぞと思いつつ、ギボウシは冬には地上部は枯れてしまうので、その手前に常緑の宿根草を植えるという基本方針でいってみることにしました✨まぁ失敗気味だったら植え直すということで💦
仮置きしてみて↓
植え付け作業完了❗️
植物名は下記のようになっています✨壁沿いは全てギボウシです🎵
右側 ↓
左側 ↓
ちなみに、ギボウシのゴールドスタンダードという品種だけが突然としてパキパキと葉が取れていって一旦丸ハゲになってしまったのですが、また新芽は出てきたので気長に成長を見守りたいと思っています💧
敷石を挟んで逆側の隣家のブロック塀ができ次第、そちら側にも這性の植物でも植えてみようかなと計画中です🎵
このエリアはほとんど私しか見ない庭ではありますけど、無事に根付いて元気に育ってほしいです✨
以下、育て方の個人的備忘録です ↓