またあっという間に1ヶ月が過ぎました…💦もう秋だなぁと感じますね💧今の若い子達も「読書の秋」とか言ったりもするのかどうかは分かりませんが、今月買ったり読んだりした本を記録しておきたいと思います🎵先月分はこちら ↓
さて、今月も園芸関係の本から笑 結局毎月何かしら買ってしまっているんですよね笑
こちらは「身近な雑草の芽生えハンドブック」の1と2です✨
世の中に雑草の図鑑は色々とありますが、これは雑草の発芽期からの写真が何段階も掲載されていて大変便利なんです✨庭に植物を植えていると見慣れない芽を見つけたりもするのですが「こぼれ種か何かで芽吹いているのかも…?」と期待してしまって、そこそこ成長して「やっぱり雑草でした❗️」と判明するまで抜けなかったりするものですから笑
あとこちらは「ベストエッセイ2022」。2021年中に色々な媒体に掲載されたエッセイのアンソロジーです🎵
まとまって読書をする時間はなかなかとれなかったりもするんですが、短編の小説やエッセイとか読みたいな~と思っていたところ、通りかかった書店の棚で大好きなミロコマチコさんの表紙が目に留まりまして。ちょこちょこ読むにはちょうどいいかもしれないなと思って購入し、面白くて結局一気に読んでしまいました笑
毎年発行されているようなので図書館でこれ以前の既刊を探してこようかな~などと考えていたのですが、ふと「子ども達が生まれた年あたりのものを本棚に置いておけば、子ども達が10年後20年後に振り返ったときにめちゃくちゃ面白いのでは...?」と思い追加で手に入れました笑 まだ全部は揃っていないのですが💦中古なので作家さん達には申し訳ないです💧
こちらも時間ができたら少しずつ読んでいきたいと思います🎵
ここからは子どもの本です✨
「おおかみさんいまなんじ?」という、時計や時刻をテーマにした絵本です。
来年は一番上の子が小学校に入学するということで、改めて色々と生活習慣を整えていかねばいけないなと思っているところで。時計をちゃんと読む手助けになればいいなと思います🎵
あと、上の子からのリクエストで追加購入したあんびるやすこさんのルルとララシリーズと、私が個人的に手元に置いておきたかったエルマーのぼうけん✨昔大好きだったことを唐突に思い出し購入しました笑 やっぱり面白い…🎵
ポケモンのキャラクターの中でもマイナーなものを好きになられると、その本やグッズを探す親の我々も苦労します笑 この絵本も25年くらい前に出版されたもので既に絶版なので中古で探しました笑
幼稚園から配布された絵本と。
配本サービスで届いた本。
どちらも絵も話も可愛らしくて良かったのですが、左の絵本に出てくる人名がアンドルーシクとかなので最初に読んだときは慣れずに大変でした笑 あとがきでは「リアリズム幼年童話」と表現されていましたね。
福音館書店の月刊絵本、「ちいさなかがくのとも」と「こどものとも年少版」。
毎月の安定感です、面白い✨
あと、毎月購入してるフレーベル館の「しぜん」、今月は月がテーマだったんですが、子ども達が一晩でどこかになくしました笑 出てきたら写真を撮っておこうと思います笑
あと、同じ「しぜん」のバックナンバーで「むしのふゆごし」と「ちょう」を中古で探して購入しました✨私の趣味です笑
今月は私がエッセイ本をたくさん買って「積ん読」を増やしてしまったのがちょっと反省です笑 来月は気をつけます笑