新居の玄関ホールに飾るのを目標に栽培を開始した2種類のビカクシダの苗ですが、どちらも基本的には屋外で管理しています。それぞれの購入した時の様子です↓
まずリドレイですが。
午前9時くらいまでは日向でそれ以後は半日陰になるような場所に置いています。水苔が完全に乾いたかなというタイミングで灌水。
毎日見ているとあまり大きくなっていないような気もしたんですけど、1cmくらい大きくなっているようで良かったです✨
貯水葉がすごく盛り上がってきてるのはなぜなんだろう笑 1番下に隠れてる葉っぱが上の葉を持ち上げてるのかな?
生長点も少し変化してきているようです、楽しみ✨
続いてビフルカツム。こちらはハンギングなので終日物干し竿に吊るしっぱなしです笑
2、3日して苔玉が乾いて軽〜くなったら10分くらい水にドボンしてまた吊るしてます。ドボン用に、苔玉の直径にちょうどピッタリだったみりんの空容器を切ったものを使ってます笑
こちらのほうが成長がはやいようで新しい芽が徐々に大きくなってきてますが、形が違うものが2つ...?小さいけど2つ株があるのかな?
ある程度大きくなって板に移植するときに分離させることになるのかも💧
どちらの株も今のところは何とか無事のようです💧引き続き見守ります✨