バタフライガーデンに憧れる者の庭づくり日記

植物と昆虫が好きな園芸初心者の記録

親子で春の寄せ植え作り体験(多肉編)✨

先日、子どもと一緒に近場の植物園で草花の寄せ植えを楽しんだのですが。

今度は別のスポーツ公園で多肉植物の寄せ植えと野草を食べるイベントが開催されたので参加してきました笑

 

まずは多肉寄せ植えのほうから。材料はこのような感じで↓

f:id:yamataro_sgr:20230402184444j:image

パック詰めの段階で既に可愛らしいです✨

f:id:yamataro_sgr:20230402184601j:image

 

完成したものがこちら🎵

f:id:yamataro_sgr:20230402184721j:image

子どもが作ったものなので、いつも以上に気にかけてお世話してあげたいと思います(^^)

 

合わせて、ヨモギカラスノエンドウ、スギナなどを天ぷらにしていただいたり。

f:id:yamataro_sgr:20230402185347j:image

菜の花と塩昆布の混ぜごはんを試食させてもらいました✨

f:id:yamataro_sgr:20230402185356j:image

大人だけでなく子ども達も美味しいと言っていましたので、いずれ家でも再現して料理してみたいと思います🎵

親子で春の寄せ植え作り体験🎵

地元の植物園で初心者向け寄せ植え作り体験講座が開催されたので、1番上の子と一緒に参加してきました🎵

用意してくださっていた材料はこちら↓

f:id:yamataro_sgr:20230401150159j:image

お花は、ペチュニアカリブラコア、アイビーです✨全部材料が揃っていると気楽にできていいですね笑

 

講師役の職員さんの説明を聞いて、作業スタート❗️子どもも頑張っていました✨

f:id:yamataro_sgr:20230401150357j:image

 

無事に完成🎵

f:id:yamataro_sgr:20230401150419j:image

左が子ども作、右が私ですが、子どもが作ったほうが普通に上手な気がします笑 この後のお世話についても詳しく聞けましたし、特に摘心について実際に教えてもらえたのも良かったです✨これからモリモリになるように育てたいと思います🎵

雑記・子どもが初めて学力テストを受験してみた話

さて、本日は植物の話でなく、我が家の子ども達の教育やら受験についての記録です💧他人の家のそんな話は興味ないよという方はそっと閉じていただければと笑

 

先日、小学校入学に備えてGPSを買ったよという話を書いていたのですが。

 

いよいよ小学生ということで、「テスト」「成績」というものを意識しないといけない年齢になるんだなと、これから大学受験まで長い道程だなぁとしみじみと感慨深いです💧我が家は地方に住んでいるので進学の選択肢が少ないですが、首都圏で小学校受験をするようなお子さん達はとっくの昔に受験戦争に突入しているわけですね💦

 

さて、今のところ我が家は「公立小学校→(中学受験)→中高一貫校→大学」というフワッとしたルートで考えておりまして。なんでそうなのかというと、

①親である私自身が中高一貫校に通い、(少なくとも大学受験に関しては)効率よく勉強に取り組むことができた。

②親子なので同じルートが私同様に有効な可能性が高いのではないか。

③高校受験だと成績だけでなく内申書も影響するので、内申書を良くするという基準で行動しなければならないという意識が子どもの足枷になるのでは。

という程度のゆる~い中受志望です笑 本人が絶対に嫌だというのならまぁやめてもいいかな程度です笑

 

基本的には子どもの好奇心重視といいますか、子ども自身が人生を楽しんでいけるように親がサポートしてやりたいなと思っているのですが。しかし昔とはどんどん価値観が変わってきているとはいえ「学歴なんてどうでもいい❗️」とはとてもじゃないですがまだ言えないわけで、やはり親心としては中堅レベル以上の学校に進学してほしいなと思うわけです笑 現在はとりあえずゆるく公文式とそろばんを習っている状況で、小学校4年生くらいから中学受験用の塾に移行するイメージかなと💧

 

というわけで(前置きが長いですが💦)、現在年長児である1番上の子と一緒に「全国統一小学生テスト」を受験しに行ってきました❗️ときどきテレビなどでもCMが流れていたりする、四谷大塚主催の全国一斉の学力テストです。「小学生テスト」とはなっているんですが、数年前から年長児も対象になったようなんですね。受験料は無料なので、とりあえず試しに受けてみるにはちょうどいいかなと笑

 

年長児の問題は算数国語の融合問題で、試験時間は30分。決して難しい問題ではないんですが、この年齢の子が親の手助けなしに30分間集中して問題に取り組むというだけで結構大変な気がします💧ちなみに当日試験終了後にその場で解答解説はもらえました✨

f:id:yamataro_sgr:20221109150819j:image

親は試験時間中は別室で「あ~大丈夫かな~」とソワソワして待機しているわけなんですが、終わって子どもを試験室に迎えに行ったら「楽しかったよ~🎵」とケロッとしていました笑 まだ成績や合格へのプレッシャーなどはないでしょうから、子どもにとってはそんなものかなとも思います笑 このまま勉強に対して悪いイメージや苦手意識を持たないでくれるとありがたいのですが笑

 

無料とはいえ後日ちゃんと成績表も送ってくれるので、親子で「へ~」と眺めました。

f:id:yamataro_sgr:20221123101844j:image

今回受験したのは年長児で全国で5000人弱、私たちが住んでいる県はその100分の1以下の受験生数(少なっ❗️)。これから学年が上がるごとに増えていくんでしょうね。「模試の成績に一喜一憂しない」っていうのは、年長児だろうが高校生だろうが変わりはないですね笑 年2回開催で無料なので、今後とも定期的にお世話になろうかなと思っているところです。近年は出生率も低下しっぱなしで子どもの数も減っているので、我が子達の受験戦争がどんな状況になるのかなとは思いますが、ある程度の状況の変化に対応できるよう、親は粛々と準備を進めていく予定です。あくまでも子ども本人が無理しない程度にですね笑

2022年10月の読書記録🎵

今月も読書の記録したいと思います✨先月分はこちら↓

 

今までなんだかんだと園芸や植物関係の本を毎月買ってしまっていたんですが、今月は台風被害によるショックを引きずっていて、自分の本は何も買っていませんでした💧まぁそんな月もありますよね...💦まだ微妙に台風のことは恨んでいます笑

 

さて、それでも子ども達の本は増えていってますので、記録しておきます🎵

 

来年度1年生になる上の子は、最近漢字に興味があるようでして。習い事(公文ですが...)からもらってくる宿題のプリントだけでなく、どんどん新しい漢字を書いてみたいんだそうです。そういうわけで買ってあげた「小学漢字1026字の正しい書き方」と漢字練習帳です✨漢字練習帳は自分が小学生のとき以来数十年ぶりに見ました笑

f:id:yamataro_sgr:20221029150105j:image

毎日楽しく漢字を書き写しているようなので、買って良かったなぁと思います🎵

 

童話館の配本サービスで届いた本。

f:id:yamataro_sgr:20221029150057j:image

どちらも面白かったんですが、改めて考えるとウチの子達ってロバを見たことがなかったんですよ、近隣の動物園にはいないもので💦馬やポニーとの違いを説明するところからのスタートでした笑

 

幼稚園からもらってきた本と。

f:id:yamataro_sgr:20221031144649j:image

やっぱり子ども達には忍者は人気です笑

 

フレーベル館の月刊科学絵本と学研の科学絵本。

f:id:yamataro_sgr:20221031144809j:image

「くさきぞめ」は大人も興味津々✨やってみたいな〜、タマネギの皮で染めるものが材料集めのハードルが1番低いかもしれないです🎵

 

福音館書店の月刊絵本。落葉の話は今の季節ホントに面白いですよね✨

f:id:yamataro_sgr:20221031145040j:image

もう1冊、「こどものとも年少版」というものもとっているのですが家の中で行方不明に💧ふりかけが風に乗って吹いてくる話でめっちゃ面白かったです✨

f:id:yamataro_sgr:20221031145210j:image

上の画像は福音館書店さんのホームページからお借りしてきました💦

 

さらに、実家の母からのプレゼントの本。新聞の広告欄を見て買ってくれたそうです🎵

f:id:yamataro_sgr:20221031145333j:image

あいさつなど、小さい頃からチャレンジできる「お作法」をまとめた本です。イラストも可愛らしいですし、こういうのって親が口やかましく言っても子ども本人には響かなかったりもするので、絵本の存在はありがたいですね✨同じシリーズで「あんぜん」もあるようなので書店で買ってみようかなと思います🎵

 

最後に...。購入した本ではなく親戚から譲ってもらったポプラ社の「世界名作ファンタジー」シリーズ✨

f:id:yamataro_sgr:20221031150044j:image

私くらいの世代にはめちゃくちゃに懐かしい絵本です✨昔はこの絵本がクルクル回るラックに入ってスーパーなどで売っていたんですよね、1冊300円代くらいの値段なので親にもおねだりしやすい感じで笑 さすがにちょっと絵柄は古臭いですが、子ども達も楽しそうに読んでるので良かったです✨紙の本はこういうふうに次の世代に引き継いだりできるのも嬉しいですね、電子書籍も便利ではありますけど💦

 

今月は子どもの本ばかりではありますが、親の私も一緒に見ていて楽しいので✨来月はどんな本と出会うか楽しみです🎵

おばけえび(アルテミラ)飼育日記

今回は園芸の話ではなく、子ども達と一緒に飼育しているプランクトンの話です🎵

f:id:yamataro_sgr:20220705163332j:image


私は理系学部出身、夫は文系なのですが。近年の学校教育は文理の枠を超えた横断的な学習を推進しているらしく「STEAM教育」という概念があるそうで。ちなみにSTEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせたものだそうです。文科省のホームページからの知識ですが笑 ↓

www.mext.go.jp

 

元々私自身が自然科学全般が好きなので子ども達にもついついそちらに寄ったおもちゃや本を用意してしまう傾向にありますが、「文科省がこういう方針の教育を推進しているんですよ~無駄におもちゃを買い与えているわけではないんですよ~」というのを夫への建前にして、本当は子どもではなく私自身が興味があった「おばけえびすいすい水族館」という飼育セットです笑 パッケージの片隅、赤丸を付けた部分に「STEAM」と書いてあります笑

f:id:yamataro_sgr:20220706140041j:image

 

はるか昔、私が小学生くらいの時には「シーモンキー」という名前で販売されていた記憶があります。やっぱり子どもの頃の楽しい思い出をもう一度追体験したくて、懐かしいものをついつい買ってしまうんですよね笑 しかし、当時同じように飼育セットで育てたあの生き物が最終的にどうなったのか記憶が定かではありませんが…。

 

ちなみにこの「おばけえび」という生き物、正式名称は「アルテミラ」だそうなんですが、観賞魚飼育をされたことがある方なら「ブラインシュリンプ」のほうが馴染みがあるかもしれませんね。卵が大変乾燥に強いので乾燥状態で長期保存が可能で、水にいれて1日程度で孵化するという、飽きっぽい子どもにも楽しく飼育できそうな生き物です✨

 

可愛い飼育セットでお世話を始めて ↓

f:id:yamataro_sgr:20221029145159j:image

1ヶ月で1cm弱くらいまで大きくなりました✨拡大してうまく撮れませんでしたが、子ども達も喜んでいました🎵

 

ピコピコ動くプランクトンをボケーっと眺めるのもなかなかの癒し効果があります✨楽しいんですけど、これは最終的にどうしたらいいのかなと、数十年前の小学生の私と同じ状況にもなっています笑 とりあえず天寿を全うさせてあげられるように、引き続きお世話をしていきたいと思います笑

雑記・子ども用GPSを準備した話

我が家の1番目の子が来年度に小学校に上がるということで、来月には就学前健康診断というものを受けに小学校まで出かける予定ですが、入学に向けていろいろと準備していかなければなぁと思っているところです。今のところランドセルしか準備できていないのですが笑 

 

地元の公立小学校に通い、低学年のうちは学童保育を利用する予定の我が家。しかし昨今子どもの可哀想な事故も起きていますので、少しでも通学時などの安全性を高められたらいいなということで子ども用のGPSを持たせることにしました。キッズケータイと迷いましたが、GPS単体のほうが現在地把握の精度がいいと先輩ママさんから聞きましたので💧

 

というわけで、注文していた「BoT GPS」が届きました🎵

f:id:yamataro_sgr:20221012143851j:image

 

シンプルな見た目で、子どもがランドセルに入れておく(もしくは首から下げる)のにも問題なさそうです✨

f:id:yamataro_sgr:20221012143858j:image

f:id:yamataro_sgr:20221012143905j:image

これで、親側はスマホのアプリで我が子の現在位置を常時把握できるというわけです💧この機械は電話のようにリアルタイムで通話できるわけではないのですが、ボイスメッセージを送受信できる機能は付いているので、子どもと使い方を練習中です✨

もちろんこれを持っていれば完全に大丈夫というわけではないですが、少しでも安心できればいいかなと。新1年生、本人も親も(祖父母や親戚も笑)楽しみにしていますが、親はいつでも一緒にいられるわけではなくなりますから心配も尽きないですね💦

2022年9月の読書記録🎵

またあっという間に1ヶ月が過ぎました…💦もう秋だなぁと感じますね💧今の若い子達も「読書の秋」とか言ったりもするのかどうかは分かりませんが、今月買ったり読んだりした本を記録しておきたいと思います🎵先月分はこちら ↓

 

さて、今月も園芸関係の本から笑 結局毎月何かしら買ってしまっているんですよね笑

こちらは「身近な雑草の芽生えハンドブック」の1と2です✨

f:id:yamataro_sgr:20220907135442j:image

世の中に雑草の図鑑は色々とありますが、これは雑草の発芽期からの写真が何段階も掲載されていて大変便利なんです✨庭に植物を植えていると見慣れない芽を見つけたりもするのですが「こぼれ種か何かで芽吹いているのかも…?」と期待してしまって、そこそこ成長して「やっぱり雑草でした❗️」と判明するまで抜けなかったりするものですから笑

 

あとこちらは「ベストエッセイ2022」。2021年中に色々な媒体に掲載されたエッセイのアンソロジーです🎵

f:id:yamataro_sgr:20220930122653j:image

まとまって読書をする時間はなかなかとれなかったりもするんですが、短編の小説やエッセイとか読みたいな~と思っていたところ、通りかかった書店の棚で大好きなミロコマチコさんの表紙が目に留まりまして。ちょこちょこ読むにはちょうどいいかもしれないなと思って購入し、面白くて結局一気に読んでしまいました笑

毎年発行されているようなので図書館でこれ以前の既刊を探してこようかな~などと考えていたのですが、ふと「子ども達が生まれた年あたりのものを本棚に置いておけば、子ども達が10年後20年後に振り返ったときにめちゃくちゃ面白いのでは...?」と思い追加で手に入れました笑 まだ全部は揃っていないのですが💦中古なので作家さん達には申し訳ないです💧

f:id:yamataro_sgr:20220930122716j:image

こちらも時間ができたら少しずつ読んでいきたいと思います🎵

 

ここからは子どもの本です✨

「おおかみさんいまなんじ?」という、時計や時刻をテーマにした絵本です。

f:id:yamataro_sgr:20220907135356j:image

来年は一番上の子が小学校に入学するということで、改めて色々と生活習慣を整えていかねばいけないなと思っているところで。時計をちゃんと読む手助けになればいいなと思います🎵

 

あと、上の子からのリクエストで追加購入したあんびるやすこさんのルルとララシリーズと、私が個人的に手元に置いておきたかったエルマーのぼうけん✨昔大好きだったことを唐突に思い出し購入しました笑 やっぱり面白い…🎵

f:id:yamataro_sgr:20220930122847j:image

 

真ん中の子から熱烈リクエストを受けたポケモン絵本。

f:id:yamataro_sgr:20220930123438j:image

ポケモンのキャラクターの中でもマイナーなものを好きになられると、その本やグッズを探す親の我々も苦労します笑 この絵本も25年くらい前に出版されたもので既に絶版なので中古で探しました笑

 

幼稚園から配布された絵本と。

f:id:yamataro_sgr:20220930123311j:image

 

配本サービスで届いた本。

f:id:yamataro_sgr:20220930123036j:image

どちらも絵も話も可愛らしくて良かったのですが、左の絵本に出てくる人名がアンドルーシクとかなので最初に読んだときは慣れずに大変でした笑 あとがきでは「リアリズム幼年童話」と表現されていましたね。

 

福音館書店の月刊絵本、「ちいさなかがくのとも」と「こどものとも年少版」。

f:id:yamataro_sgr:20220930124812j:image

毎月の安定感です、面白い✨

 

 

あと、毎月購入してるフレーベル館の「しぜん」、今月は月がテーマだったんですが、子ども達が一晩でどこかになくしました笑 出てきたら写真を撮っておこうと思います笑

あと、同じ「しぜん」のバックナンバーで「むしのふゆごし」と「ちょう」を中古で探して購入しました✨私の趣味です笑

f:id:yamataro_sgr:20220930123857j:image

 

今月は私がエッセイ本をたくさん買って「積ん読」を増やしてしまったのがちょっと反省です笑 来月は気をつけます笑